2日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=149円77〜79銭と前日17時時点と比べて15銭の円安・ドル高だった。米国のベッセント財務長官の発言を受けて米関税政策への過度な警戒感が薄れたほか、国内輸入企業などからの実需の円売り・ドル買い観測も相場を押し下げた。一時は149円94銭近辺まで下げ幅を広げた。ベッセント氏は米東部時間1日、2日発表の「相互関税」は「上限」の ...
立憲民主党は2日、トランプ米政権による追加関税の対応を議論する「日米通商問題対策本部」の初会合を国会内で開いた。野田佳彦代表があいさつし「国会として保護主義の台頭に警鐘を鳴らし、自由貿易の旗を振っていく決意の国会決議を実現したい」と語った。会合では関 ...
【シャワーヘッドの使用状況における実態調査】シャワーにまつわる様々な悩みが浮き彫りに!シャワーヘッドを付け替えていない世帯のうち約6割が自宅の水道代に不満。[TKS]...月19,20日三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚 1階 ...
2日の東京株式市場で日経平均株価は前日比15円33銭(0.04%)高の3万5639円81銭で午前の取引を終えた。トランプ米政権による貿易相手国と同水準まで関税率を引き上げる「相互関税」の詳細発表を控え、投資家の様子見姿勢が強まっている。日米の景況感が ...
2日午前の国内商品先物市場で、金が下げ幅を縮小している。11時30分時点で中心限月の2026年2月物は前日の清算値に比べ22円安い1グラム1万5170円だった。日本時間2日午前の取引でニューヨーク金先物相場が上昇しており、国内金先物にも買いが波及している。もっとも、国内金先物は1日に中心限月としての最高値を更新しており、トランプ米政権 ...
2日午前の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は小幅に続落した。前引けは前日比0.46ポイント(0.07%)安の636.50だった。トランプ米政権による貿易相手国と同水準まで関税率を引き上げる「相互関税」の公表を目前に控えて投資家の様子見姿勢が強く、東証プライム市場に上場する大型株にさえない銘柄が多いなか、 ...
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、午前終値は前日比15円33銭(0.04%)高の3万5639円81銭だった。前日の米ハイテク株高を支えに半導体関連などに買いが入った。米政権による「相互関税」の詳細の公表を控え、直近で含み益のある銀行株などへの売りが重荷となり、指数は下げる場面も多かった。1日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が5営業日ぶりに反発しており ...
マーク・アンドリーセン氏は、イーロン・マスク氏が率いる米政府のコスト削減部門の人材確保に協力している=ロイター米大手ベンチャーキャピタル(VC)のアンドリーセン・ホロウィッツが、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への投資について協議している。ティックトックの米国事業を中国の株主から切り離し、米国主導で再編するトランプ大統領主導の取り組みの一環だ。米VCアンドリーセン・ホロウィ ...
ご利用のブラウザーでは快適にご覧いただけない場合がございます。 Microsoft EdgeやChromeをご利用ください。 このコンテンツは有料会員限定です ご覧いただくには有料会員の登録が必要です ...
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比15円33銭(0.04%)高の3万5639円81銭だった。前日の米ハイテク株高を支えに半導体関連などに買いが入った。米政権による「相互関税」の詳細の公表を控え、直近で含み益のある銀行株などへの売りが重荷となり、指数は下げる場面も多かった。
森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題で、同省が4日午後1時に改ざんを苦に自殺した元近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(54)に対し、関連文書を開示することが2日、分かった。雅子さんの代理人弁護士が明らかにした。今回開示さ ...
日米とも金融政策のかじ取りが難しい局面を迎えている。米国は昨年9月に引き締めの手を緩め始めたものの、物価上昇率が下がらず、12月の後は利下げを止めている。金利の高止まりによる景気後退リスクを抱えながら、一方で賃金インフレや資産バブルの懸念とも向き合っ ...